|
Bodum ショコラティエ ダブルウォールグラス製チョコレートジャグ 0.6L 10734-16 価格: 12,600円 レビュー評価: レビュー数: ?ボダムは、チョコレートラバーのために素敵なチョコレートジャグを生み出しました。
これまでのセラミックや磁器でできたチョコレートジャグとは明らかに違いながらも、そのフォルムは昔ながらのクラシックなミルクジャグを思い起こさせるデザインです。お子様にも簡単に作れますので、ホームパーティにもおすすめです。
使い方:
1. ジャグに細かく刻んだチョコレート(溶けやすいものがおすすめ)や、チョコレートパウダー、チョコレートソースなどを入れます。
2. あたためたミルクをMAXの線まで注ぎます。
3. 蓋をして、中身が吹き出さないように、内側の蓋の注ぎ口をハンドルのほうに回してください。
4. プラン |
bodum CHOCOLATIERE ショコラティエ チョコレートジャグ 10676-16 価格: 7,350円 レビュー評価: レビュー数: 使い方:
1. ジャグに細かく刻んだチョコレート(溶けやすいものがおすすめ)や、チョコレートパウダー、チョコレートソースなどを入れます。
2. あたためたミルクをMAXの線まで注ぎます。
3. 蓋をして、中身が吹き出さないように、内側の蓋の注ぎ口をハンドルのほうに回してください。
4. プランジャーを上下に動かすと、プロペラが回転し、ミルクと混ざります。
5. 泡が出てきたら、チョコレートミルクの完成です。
注意:
* 本来の目的以外には絶対に使用しないでください。
* 直火での使用はできません。火のそばに置かないようにしてください。
* 研磨剤入りのスポンジ、金属たわし、クレンザーなどはガ |
|
|
日経新聞の数字がわかる本 「景気指標」から経済が見える 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:9 日経新聞をこれから読み始める人や読んでいるけどいまひとつ使いきれていない人にお勧めです。
月曜日の日経新聞にある「景気指標」を詳しく解説してあります。この「景気指標」は大事な経済指標が満載ですが、日経新聞を読むだけではよくわかりません。この本を読むと基本的な指標の意味と今後の景気の動きを考えるために使う方法がわかります。ただ、文中に囲みで用語の説明があるのですが、これは大学の教科書を転記したようなわかりにくい記述です。 |
ビジネス力養成 小宮一慶手帳2010 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 毎年使っていた勝間さんの手帳が今年はないみたいなので、
書店でよさそうなのを探していたところ、
どーんと積まれてあったこの手帳を衝動買い。
『日経新聞の数字がわかる本』がよかったので。
スケジュール欄がひろく、いろいろ書き込めて便利そうなのもあるが、
やはり小宮さん全面プロデュ―スということで、
小宮さんの発見力とか数字力が身につくと考えれば、
1500円は安い!
来年はこれを使い倒そう! |
「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力 価格: 1,470円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7 あなたは、新聞を読んでいますか?
きっと、ご自分の読み方があると思いますが、
この本を読むと、ビジネスにすぐに活かせる読み方ができるようになります。
しかも、うれしいことに、読んだ日からすぐに効果が実感できます。
新聞を読んでいない人も、実践できます。
本書でトレーニングができてしまいます。
新聞を読んでいない人がこの本を読めば、きっと新聞を購読してしまうでしょう。
正直、ライバルには読んでほしくない本です。
|
日経1年生! (祥伝社黄金文庫) 価格: 600円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 楽しく読めました。ポッドキャストの番組が文庫になったので、購入前は「話し言葉ばかりで読みにくいかな」と思っていたのですが、実際に読んでみると、全くそんなことはありませんでした。本書は、身近な経済のニュースを理解するのに役立つ一冊です。サブプライムローンの問題、百貨店再編、食品価格高騰などについて詳しく、わかりやすく書かれています。「新聞やニュースに出てくる経済用語は知っているけれども、一体何が問題なのだろう?どんなカラクリになっているのだろう?もっと知りたい!」と感じている方、ぜひ読んでみてください。高校生や大学生の方にもおすすめです。 |
日経新聞を死ぬまで読んでも解らない金の値段の裏のウラ 価格: 1,785円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 人類に欲望がある限り金を巡る争いは歴史上に数多くあります。
そして金本位制から現在の通貨が基準となった現在でも「金の戦争」はこうもあるとは知らず驚愕の事実が多い衝撃の一冊と言っても過言ではないかも知れません。
この本のもとはリップスの「いまなぜ金復活なのか」から始まるのですが確かに勝利宣言後(世界中の金を国際通貨マフィアが支配)の金相場は安定した右肩上がりである。
そして変動相場制の株式や為替をはじめ現実の世界では今現在、非常に不安定な時代にある。
この本では著者の調査をもとに仮説的な話、創造的な話がいくつか出てくるので読む側としてはその内容を |
渋井真帆の日経新聞読みこなし隊 価格: 1,470円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 日経新聞をとっている人で、
「全然読めてない」
「部分的にしか読めてない」
「活用しきれていない気がする」
という人にはお勧めです。
日経新聞は、全部読むのはボリューム的にムリですが、
どのような点に着目して読んでいけばいいのかを
教えてくれます。
■真面目に日経新聞を読みこなそうと思っている方
→役に立つのではないでしょうか。
■日経新聞について何も考えていないが、渋井さんの
他の本がおもしろかったので読んでみよ |
日経新聞の黒い霧 価格: 1,890円 レビュー評価:4.5 レビュー数:14 テレビ画面の中の読売のドン渡辺恒雄氏は、既に憂国の士と言うよりは、テレビ界・スポーツニュース番組の玩具の色合いが増してきているが、能面の様な日経の闇は深い。
本書は、内部告発者・同紙の元エース記者の体験をベースとした、「小説」の衣を着たほぼ実録と言えるであろう「近似値小説」。
日本が「会社社会」、上場企業ベースの社会ある限り、日経という企業の動向は日本の表裏に根ざし尚且つ相互に影響されるものと思われる。
日本社会を見る視点を得る一冊と言える。 |